何を思い立ったか、今年は全米の準決勝、決勝の観戦に来てみました!!
優勝カップは誰の手に!?
1日目 準決勝観戦
第1試合 ディミトロフ vs メドベージェフ
アーサーアッシュスタジアムに入場し、自分の座席へ。
いよいよ始まります!!


まずはディミトロフの入場です!!
準々決勝ではフェデラーをフルセットで破っての勝ち上がりです。

続いて、メドベージェフです!!
準々決勝ではワウリンカをセットカウント3-1で下しました。

フォトセッションです。
メドベージェフって意外と背が高いですね〜

いよいよ試合開始です!!



1stセットはタイブレークの末、メドベージェフが先制!
2ndセットからは、メドベージェフがさらに隙のないプレーを見せ始めました!!
じわじわと差が開いてきます・・・



そのまま押し切ったメドベージェフが、7-6, 6-4, 6-3のストレートで勝利!
初のグランドスラム決勝進出です!!
ここまで強いとは・・・決勝も期待できそうですね(^ ^)

第2試合 R.ナダル vs M.ベレッティーニ
続く第2試合はこちら!!

ナダル vs ベレッティーニです。
ナダルはシュワルツマン、ベレッティーニはモンフィスを破っての勝ち上がり。
会場も盛り上がってまいりました!!

フォトセッションを終えたら・・・

ナダルおなじみのダッシュ!!
気合は十分です( ^ω^ )

決勝に進むのはどちらの選手になるのか!?


強烈なストロークで攻め続けるベレッティーニ。
えげつないくらい攻めてるのに、ナダルの壁は破れません!!


ベレッティーニの猛攻を耐え切ったナダルがストレートで決勝進出を決めました!!
最後はベレッティーニも攻め切れなくなるほどでした。
ハードコートなのに、このディフェンス力はマジで凄すぎる・・・
準決勝が終わり、決勝の対戦カードはナダル vs メドベージェフとなりました!
一体、どんな伝説が生まれるのか・・・
2日目 ちょっと観光
準決勝と決勝の間は1日空くので、野球観戦に行ってみました!!
このシティフィールド、USOpen会場の隣にあったりします。

中に潜入!
こちらはバックネット側です。食事を購入できたりします。

テニスと違って、普通に喋りながら観戦できるのが斬新でした!!
(野球観戦では普通かもしれないけど・・・)
さすがメジャー。打つ方も投げる方もパワーが半端ねえっす。
150km/hの豪速球が普通に思えてきました(笑)

3日目 決勝観戦
ついに決勝が始まります!!
今からワクワクしまくりです!!

おお、finalsの文字が!!

試合前のセレモニー
試合の前のセレモニーが始まります。

日本で言う、国家斉唱みたいなもんですかね??

星条旗がコートに!!
まさにUSAって感じですね〜

選手入場
電光掲示板に両選手がインタビューを受けている映像が写ります!
まずはメドベージェフ。

続いてナダルです。
この時点で観客は大盛り上がり!!

時は満ちた・・・
両選手の入場です!!
試合開始!!
ついに始まりました決勝戦!!
1stセットはお互い譲らない展開で進んでいきます。



1stセットは7-5でナダルが先取!!
続く2ndセットもナダルが6-3で取りました。
このまま終わってしまうのか・・・と思った時、メドベージェフが覚醒します!!
神がかったプレーを見せたメドベージェフが3rdセット、4thセットをもぎ取りました!!
会場の盛り上がりは最高潮のまま、試合はファイナルセットへ・・・


ここでナダルが底力を発揮し、差を広げていきます。
ついにServing for Championshipを迎えました!!

そして運命の時、Championship Pointがきました・・・
ラファエル・ナダル、19回目のGS優勝〜!!

フェデラーの20回に迫る、19回目のグランドスラム優勝です!!
それにしてもすごすぎる試合だったーー!!!!
メドベージェフの神がかったプレーをみた時はナダルが負けると思いましたが、最後の最後にナダルの強さが光りました✨
なんというメンタリティとフィジカル。やっぱBig4はすげえ・・・
表彰式
会場では表彰式の準備がせっせと行われてます。

ディスプレイにはナダルの優勝の軌跡を振り返る動画が!
今回の優勝で達成した19の文字も!!

インタビューを終えて・・・

優勝カップを掲げるチャンピオン、ナダル!!


メドベージェフとの写真撮影です!!



表彰式も終わり、名残惜しい中、会場を後にします。
これで大会は終わりという、決勝独特の寂しさを感じちゃいますね(T T)

出入り口近くにあるドローにはすでにチャンピオンが記されていました。
仕事はやすぎー!!

観戦を終えて
全米初の準決勝・決勝の観戦でしたが、準決勝が両方ストレートだったときは「う〜ん、物足りないかも・・・」って思ったものの、決勝が超すごい試合だったので満足でした(^ ^)v
試合数は3試合しかないので、いい試合が見れるかどうかは運次第なところはありますね。
実は決勝戦限定のオリジナルグッズがあったりします。
こういうところもポイントですね〜

コメントを残す